
キルギスについて - お役立ち情報
電圧とコンセント
キルギスの電圧は220V(50Hz)。日本の電圧は100Vです。
電気カミソリ以外の電気機器で複数のボルト対応で無いものは、変圧器が必要です。電源コンセントは、プラグが丸型の2つ穴のCタイプ、またはSEタイプとなります。
飲料水とチップ
飲料水
キルギスにはチップの習慣がありません。高級店での飲食などにはあらかじめサービス料が付加されています。特別なサービスを受けたときや無理を通してもらったときには気持ちで渡してもよいでしょう(目安は50~100ソム程度)。
チップ
キルギスにはチップの習慣がありません。高級店での飲食などにはあらかじめサービス料が付加されています。特別なサービスを受けたときや無理を通してもらったときには気持ちで渡してもよいでしょう(目安は50~100ソム程度)。
通貨
キルギスソム(KGS)通貨
キルギスの通貨単位はKGS(キルギスソム)です。キリル文字ではСОМと表記します。紙幣は20、50、100、200、500、1,000、2000、5,000の8種類、硬貨は1、3、5、10の4種類が使われています。
1ソム=約1.8円(2025年2月現在)
キルギスでは円の両替ができないので、ドル(100ドルまたは50ドル紙幣)を持参してください。
両替所は街の至る所にあり、24時間営業のところもあります。両替所によってレートの差は大きく変わりませんが、必ずその場で金額を確認するようにしましょう。特にバザールでは注意が必要です。
クレジットカードに関しては、中級以上のレストランやデパート、スーパーなどでVISAとMaster cardが使用できます。
VISA、Master cardのキャッシングは国内にある銀行やATMで可能です。なお、ATMでカードが吸い込まれることがありますので、2枚以上のカードを持参いただくほうが無難です。
キルギスの物価例
- 一般タクシー初乗り
- KGS 150
- バス、ミニバス
- KGS 20
- ファーストフードのセット
- KGS 300
- ペットボトル飲料
- KGS 40~
- カフェでランチセット
- KGS 500~
天候と服装
キルギスは日本と同じように四季がはっきりと分かれる冷温帯気候です。夏は暑く、冬は寒く雪が多くなります。旅行者が多い8月は真夏で、気温が30度超える日が多いです。しかし、山間部は朝と夜は涼しく、天気の移り変わりによっては急に寒くなることもあるので、長袖の防寒具(フリースなど)を持っていきましょう。また、キルギスは日差しが強いので、しっかりと水分をとって熱中症・日焼け対策に十分気をつけましょう。帽子、サングラス、日焼け止めの持参を強くお勧めします。
ビシュケクの平均気温

観光シーズンの気候
5月〜9月の天気
服
夏季の日中は気温が40℃を超えることもありとても暑いですが、地方や山間部では朝晩の気温が10℃を下回ることもあります。夏の間でも温かい衣類(ライトジャケットやセーター)をご持参ください。トレッキングや長期旅行の場合、温かい服は必須です。
日照
直射日光が厳しいキルギスでは、湖や山へお出かけの場合、日焼け止め、帽子、サングラスは不可欠です。正午から午後3時頃の暑くなる時間以外はビーチで日光浴をすることをお勧めします。
出入国
- 出入国カード
- 不要
- パスポート
- 帰国時まで有効な物
- ビザ
- 60日未満の滞在では不要
現金等の持ち出し、持ち込み
外貨の持ち出し及び持ち込みにつき、総額が3,000米ドル相当額以上は申告書(ロシア語又は英語)の提出が必要となります。また、持ち込み及び持ち出しの制限は、アルコール2リットル、たばこ200本、食料品20キログラムまでなどです。
その他禁止されている物
持ち込み及び持ち出しが禁止されている品物としては、武器及び弾薬、爆発物、麻薬及び向精神薬(吸引器具を含む)、毒劇物のほか、キルギスの政治的・経済的利益、国家の安全、社会的秩序、国民の健康及び公序良俗に影響を与えるおそれのある出版物、絵画等、その他、国際的な取り決め及び国内法で輸出入が禁止された品物などがあります。
在キルギス共和国日本国大使館
35/1, Tashkent Str., Bishkek, 720014, Kyrgyz Republic (タシュケント通り35/1)
TEL: +996-312-375-515 +996-312-375-516
休日等大使館閉館時の緊急連絡先
TEL: +996-312-979-674 FAX: +996-312-375-518
パスポートは必ずコピーをとって保管してください。
また、パスポートの住所欄には、現住所、連絡先などを忘れずに記入してください。
役に立つキルギス語
-
1.挨拶
- おはよう
- kutmanduu taniniz menen
- クトゥマンドゥ タヌグズ メネン
- こんにちは
- salamattsizdarbi
- サラマットスズブ
- お休みなさい
- jakshi jatiniz
- ジャクシュ ジャトゥングズ
- さようなら
- jakshi kalinizdar
- ジャクシュ カルングズダル
-
2.その他
- ありがとう
- Rahmat
- ラフマット
- すみません
- Kechiresiz
- ケチレシズ
- おいしいです
- Daamduu eken
- ダームドゥー エケン
- どういたしまして
- Ech nerse emes
- エチ ネルセ エメス
- 私は日本人です
- Men japonmun
- メン ジャポンムン
- あなたのお名前は?
- Atungyz kim bolot?
- アトゥングズ キム ボロット?
- 私は( 〜 )といいます。
- Menin atim 〜
- メニン アトゥム 〜
- いくらですか
- Kanchadan?
- カンチャダン?
- トイレはどこですか?
- Daaratkana kayakta?
- ダーラトゥカナ カヤクタ?
健康・安全管理
- 貴重品は置きっぱなしにせず、必ず携帯するか、鍵のかかる場所に保管しましょう。
- 持ち歩く現金は少なめにしましょう。
- 人ごみの中ではかばんなどに気を配りましょう。
- 財布やパスポートなどの貴重品をズボンのポケットに入れたりするのはやめましょう。
- 観光地などでの買い物、タクシー乗車時は、法外な料金に注意しましょう。
参考持ち物リスト
観光シーズン5-9月の場合
- 衣服
- (日中は30℃~40℃になりますが、朝晩は冷え込みます。 ) 衣服(下着、靴下含む)、防寒着(フリース、ジャケット)、歩きやすい靴、帽子、サングラス(日差しが強い)、パジャマ(ホテルには用意されていない)、スリッパ(用意されていないホテルが多い)、ビーチサンダル、水着、タオル、ハンカチ(ライトジャケットやセーター)をご持参ください。トレッキングや長期旅行の場合、温かい服は必須です。
- その他
- 洗面具、カメラ、懐中電灯、サングラス、日焼け止め、虫よけスプレー、ティッシュペーパー、ウェットティッシュ、雨具、薬(風邪薬、酔い止め、胃腸薬、下痢止めなど)
※泊まるホテルや旅の目的によって必要なものが変わりますので、質問がございましたら予約後にご相談ください。
Ex. ドライヤー、登山用バックパック等