キルギスの食事

キルギスについて - 食文化

キルギスの食文化

キルギスの食文化は隣国のカザフスタンやウズベキスタンと似ており、まとめて中央アジア料理と呼ばれます。また、キルギス国内ではロシア料理も一般的です。キルギスの主食はナンと呼ばれるパンで、料理は羊肉を中心とした肉料理がメインです。
キルギスの家庭では、手作りの乳製品が多く作られています。キルギス人はもともと遊牧民で、様々な栄養を放牧している牛や羊、さらには馬などから賄う必要がありました。そのため、動物の肉や乳を余すことなく使う独特のキルギス料理が生まれました。キルギスの冬は寒さが厳しく作物が実らないため、田舎では今でも夏の間に大量の保存食を作って冬に消費するといったライフスタイルが営まれています。

伝統料理

  • ベシバルマック

    ベシバルマック

    キルギスの代表的な伝統料理です。ゆでた麺と細かく刻んだ羊肉を混ぜたもので、祝いごとの際に必ず振る舞われます。

  • マント

    マントゥ

    キルギス風の蒸し餃子です。具は一般的に羊肉とたまねぎ、羊の脂が入ります。表面を焼いた「ジャルニー・マントゥ」や、表面を焼いたあと再度蒸す「ホシャン」などのバリエーションがあります。

  • プロフ

    プロフ

    中央アジア風の炊き込みご飯です。にんじんやたまねぎなどで色をつけたお米を、お肉と一緒に炒めて作ります。作る際はカザンと呼ばれる大きな鍋にいっぱいに作ります。南部のオシュのプロフが最もおいしいと言われています。

  • ドゥンダマ

    ドゥンダマ

    キルギス風の肉じゃがです。キャベツやパプリカなどを使い、味付けは塩だけとシンプルながら深い味わいの料理となっています。

  • ボルソック

    ボルソック

    キルギス風の揚げパンです。お祭りやパーティの際には必ずテーブルに並びます。揚げたてのボルソックはとても香ばしく、やみつきになります。

キルギスでよく食べられる料理

  • シャシリク

    シャシリク

    羊肉や牛肉、鶏肉の串焼きです。通常の串焼きの他に、つくねのようなひき肉のものや、内臓系、魚の串焼きもあります。添え物として生玉ねぎが付き、お酢をかけて食べるのが一般的です。

  • ラグマン

    ラグマン

    中央アジア風のうどんです。肉や野菜などが豊富に入っていて、麺はつるつるとしています。汁だくや汁なし、またぶっかけうどん風など、様々な種類があります。

  • ボソラグマン

    ボソラグマン

    中央アジア風の焼うどんです。ラグマンを炒めたもので、通常のラグマンよりもスパイシーなものが多いです。

  • ガンファン

    ガンファン

    ラグマンの麺の代わりにご飯を入れたものです。

  • サムサ

    サムサ

    肉や玉ねぎの入ったパイ。出来立てはサクサクでとてもおいしいです。

  • ブリゾ-ル

    ブリゾール

    キルギス風のお好み焼きです。野菜などを卵焼きで巻きこんだものです。

  • アシュリャンフー

    アシュリャンフー

    キルギス風の冷やし中華です。キルギスに住む中国系ムスリムであるドゥンガン人の料理で、イシククル州カラコル市のものが一番とされています。スープは冷たく、酸味と少し辛味があります。上にところてんのようなデンプンでできた麺が載っています。

ロシア料理

  • ペリメニ

    ペリメニ

    ロシア風の水餃子です。スープなしで食べることもあります。

  • サリャンカ

    サリャンカ

    ロシア風のミネストローネです。ソーセージや野菜がたっぷり入ったトマトベースのスープです。

  • ボルシチ

    ボルシチ

    ロシアの代表的な料理です。ビーツをベースとしたもので、赤いスープが特徴です。通常サワークリームを加えて食べます

調味料

  • ラザ

    ラザ

    キルギス風のラー油です。ピリ辛味がキルギス料理に良く合い、付けると料理がさらに美味しくなります。大衆レストランのテーブルに置かれていることが多いです。

飲み物

  • チャイ

    チャイ

    キルギスで飲まれるお茶で、紅茶が一般的です。キルギスの家庭では客が家に来た時、チャイとナン(パン)が必ず出されます。砂糖を入れたり、ジャムやハチミツを入れて飲んだりすることもあります。

  • ジャルマ

    ジャルマ

    水・大麦・小麦粉・油などを混ぜ合わせて作られた発酵飲料です。アルコールは入っていません。

  • タン

    タン

    乳製の発酵飲料です。アルコールは入っていません。

  • クムズ

    クムズ

    春から夏の季節に作られる馬の乳で作った発酵飲料(馬乳酒)です。酸味があり、微量のアルコールが含まれます。クムズを飲むと腸内が洗浄され、健康にいいとされています。 夏季、草原のユルタ(遊牧民の家)を訪れると振る舞われます。

お酒

  • アルバ

    アルバ

    キルギスの代表的なビールです。ライトな味わいでとても飲みやすいです。

  • ジヴォエ

    ジヴォエ

    アルパと同様にキルギスで良く飲まれるビールです。

  • コニャック

    コニャック

    キルギスでは国内でコニャックが作られています。香りが良く、値段もお手頃です。お酒好きな方へのお土産にも喜ばれます。おすすめの銘柄は、КЫРГЫЗСТАН(クルグスタン)またはБИШКЕК(ビシュケク)です。

  • ウォッカ

    ウォッカ

    日本でもよく知られる、ロシアの蒸留酒です。キルギスでもお祝いの席では必ず飲まれます。まずお祝いの挨拶をして、そのあと全員で乾杯してグラスのウォッカを飲み干します。これを繰り返し行うのがキルギス流です。